パッシブデザインとは

省エネの家で自然の力を利用して、エアコン等ガスや電力をあまり使わなくても「冬は暖かく 夏は涼しく 自然の光で明るい家」を目指す設計デザインです。省エネかつ健康的な暮らしを可能にしていくので想定外の自然災害が増加している昨今とても注目をされています。

パッシブデザイン概念図

自然の力を立地環境に応じて
最大限活用する

「パッシブデザイン」というのは、「建物のあり方に工夫して、建物の周りにある自然エネルギー、太陽・風・地熱を最大限に活用・調節できるようにし、高い室内環境を実現させながら、省エネルギーに寄与しようとする、建築設計の考え方とその実際的手法」です。つまり、自然エネルギーを上手に使って、できるだけエアコンなどに頼らず、快適に省エネにするという家づくりのことを言います。

パッシブデザインが大切にする5要素

1断熱

パッシブデザインの断熱

外の気温の影響をうけにくい魔法ビンのような建物にする。

2日射遮蔽

パッシブデザインの日射遮蔽

「夏涼しく」を目指し窓から入る日射の量を調節できるようにする。

3自然風利用

パッシブデザインの自然風利用

「外気温が低いときに風を取り入れる」。夏の熱ごもりを解消できるようにする。

4昼光利用

パッシブデザインの昼光利用

昼間に照明に頼らず、室内を明るくすることを目的とする。

5日射熱利用暖房

パッシブデザインの日射熱利用暖房

断熱性、蓄熱性を一定以上に高めた建物において、冬に窓からたくさんの太陽熱を入れ、室内に蓄えられた熱を夜間に暖房として利用する手法。

上記5つの項目を周辺環境も考慮したうえで総合的に設計・計算して数値化していきます。
さらに色々なシミュレーションも行います。

建築エリアや周辺の環境に合わせ、フリーに設計できることが大切

パッシブデザインのイメージ1パッシブデザインのイメージ2パッシブデザインのイメージ3

パッシブデザインで注文住宅を建築する場合は、地元のことをよく知っていて、設計も施工も一貫してできる会社が望ましいと言われています。
なぜかというと地元の気候や風土を最大限に考慮する必要があり、さらには近隣にはどんな土地にどんなふうに家が建っているのかという確認から家づくりに入ります。つまり、近隣状況によって、自由度の高い家づくりを求められるわけです。

パッシブデザインに不向きとされる家づくりがあります。①大量生産の規格型住宅②間仕切りは変更できるが大枠はさわれない商品住宅③設計者がパッシブデザインに詳しくない、等です。

アースティックの注文住宅は断熱性だけに特化した家ではなく四季を感じられ、明るく、風を感じられる家、そんな場所で趣味や団らんの時間を楽しめる住まいをご提案できればと思っています。

アースティックのパッシブデザインについてもっと詳しく知りたい方は

こちらをご覧ください